2023-01-01から1年間の記事一覧

さくっとpackerからlazyに乗り換える

さくっとpackerからlazyに乗り換える 最近nvimを使い始めてしばらく経ちますが、 packerメンテされてない問題に気がついたのでパッケージ管理をlazy.nvimに変更しました。 その際、さくっと乗り換えられる方法がよく分からなかったので自分用メモを残します…

nvimでオススメのプラグイン

nvimでオススメのプラグイン 最近vimからneovimに乗り換え気味なのですが、その原因となっているプラグインを紹介します。 基本的にnvimでしか出来ないものは無いのですが、自分で作らなくても仕組みを用意してくれているものがたくさんあるので今回はそのあ…

nvim(init.lua)を使い始めました

neovimをちゃんと使えるようにした お久しぶりです。 この3連休でVimの棚卸しをしていてとても有意義な休日を過ごすことができました。 本来であればさらっとプラグインの棚卸しをしてあとはダラダラ過ごしていたのですが、今回の休日を利用してさらにneovim…

weztermとの出会い

新しいターミナルを探していました お久しぶりです。 最近、趣味で使用しているターミナル環境に不満を持ち、weztermに変更することにしました。 理由は簡単で、もっと色々設定できてしかも簡単で早くていろんな環境で動くやつを使いたいと改めて思ったため…

Vimでもエラーメッセージ表示をテキストエリアに表示できるようにする

nvimで出来るのにvimだと出来ない? coc-nvimを使用したときにnvimではerror/warning文がテキストエリア(window)に表示されるのにvimでは表示されないことがありました。 こんな感じのやつ import const Manage = () =>{ // E: Expression expected. ←コレが…

coc.nvimでPrettierを無効化する

NeoVimへの乗り換え検討中 今まで個人開発においてLSPをほぼ使ってなかったのですが、NeoVimへの検討を進めているうちにVimでも出来ることがわかり触ってみました。 仕事をする上ではVSCodeとかでたまに使っていましたがそれほど参考にしていませんでした。 …

neovimを触って見た感想

インストールして30分だけ触ってみただけの感想 他の会社のエンジニアの人と話す機会があって、なんやかんやあって職場で流行ってるエディタの話になりました。 基本的にVSCodeだよねみたいな話で纏まっていたのですが、vimよりnvimのほうがいいよみたいな事…

Rustを勉強しようとして参考になったサイト

だんだん勉強が進んできました 先日から少しずつRustの勉強を始めています。 私は基本的に書籍は読まない人で、何か新しいことを始めるときはぐぐりながら勉強しています。 また、公式サイトを読んでいくスタイルではあるのですが、稀に公式が分かりづらいこ…

tmux.confの設定内容を端末のOSによって変える

設定内容を端末のOSによって変える 設定ファイルの条件文について使い慣れた形式で記載する方法の解説が見当たらなかったので書いておきたいと思います。 version $tmux -V tmux 3.2a マニュアルを見てみると以下のように書いてあります。 $man tmux Command…

衛生通信の普及を心待ちにしている

早いインターネットが実現してほしい 皆さんはスマホのテザリングは使用しているでしょうか。 私は出先でブライベートのパソコンを使うときによく使っているのですが、昼休み中に繋がりにくいという問題に直面しています。 ※メイン回線ではPayPayの画面を開…

新入社員に向けてbashの説明をしたいのでその練習をする

bashとは bashとはUNIXやLinuxで使用されるシェル言語です。 シェルとは、ユーザーとOSとの仲介役となるプログラムで、コマンドの実行やファイルの操作など、OSの機能をユーザーに提供します。 コマンドの入力や出力、ファイルの操作やプログラミング等さま…

自作ツール等を動かすときにfishでタブ補完した時の説明文を表示する設定

fishでタブ補完した時の説明文を表示する TAB補完したときの説明を表示する 何かaliasを設定したいときにカジュアルにconfig.fishを弄ることが有ると思います。 以下のようにすることでTAB補完でaliasを呼び出すときの説明を表示することができます。 ~/.con…

意外と知らなかったvimの使い方

意外と知らなかったvimの使い方 毎日何気なく触っているvimについて、暇な時間が出来たら何か便利機能がないか調べるようにしています。 今回は意外と知らなかった使い方を共有できればと思います。 .vimrc pastetoggle 特に調べたソースコードをコピペする…

コンテナ管理に何を使うかの雑記

コンテナ管理に何を使うか 雑記とか感想とか主観の記事です。 みなさんはDockerを使っているでしょうか。 世の中のクラウドサービス然り、開発然りコンテナ前提の世の中になりつつありますが、それを簡単に利用できるのがDockerです。 いまやLinuxのみならず…

ghコマンドの基本的な使い方

ghコマンド みなさんはGitHubを使っているでしょうか。 私は趣味で作ったコードを管理するために使用していて、仕事では使ってきませんでした。 ※今までは別のGit管理ツールでした 私の職場でも今後GitHubを使い始めるらしく、趣味レベルでの使い方では足ら…

Dell Latitude 7390 でSuspend出来ない問題を解決

Dell Latitude 7390 でSuspend出来ない問題を解決しました 先日Suspend出来ないので諦めてHibernateを使用して誤魔化しているという話をしましたがGrubの起動パラメータを変更することで解決しました。 色々見てみたら原因はIntel CPU周りでした。 今回の共…

PC起動時エラーメッセージ「Failed to start Process automatic reporting is enabled.」を出力しないようにする

見慣れぬログ Ubuntuを古いノートパソコンにインストールして開発意欲が高まっているところにこんなメッセージ表示が起動ロゴ表示のあとに表示されました。 「Failed to start Process erautomatic reporting is enabled.」 今まで見たことの無い未知のメッ…

Tmux on Ubuntuでクリップボード共有

Tmux on Ubuntuでクリップボード共有 今回はUbuntu上でTmuxを使うときのクリップボード共有について触れようと思います。 私がコマンドラインしか使いたくない病を患っていた頃はw3mで検索して 全部ターミナル上で完結させるんだ!と言った具合だったのです…

Dockerfileでexpectする

はじめに 皆さんはDocker使っていますか? 私は使い捨て環境に色々入れてみて動きを確認したりして遊ぶ用途で使っています。 そんなとき、毎回これやってるなってやつを纏めておくと便利なのがDockefileです。 今回はDockerfileで対話が必要なツールを含む環…

Rustを弄り始めました

最近のモチベ みなさんは普段から仕事以外で何かを開発しているでしょうか。 私は基本的にほぼ毎日やりたいことをやって過ごしていますが、やりたいこともずっとやり続けていると枯渇してしまいそうなので時折別のことをやってみる時間を設けています。 Web…

Vim Bootstrapで生成した.vimrcのメンテンス

なんか急に動かなくなる 簡単にVimプラグインを入れられるVim Bootstrapですが、 Vimを長く使い続けるとなんだか急に動かなくなることがあります。 これはVimのバージョンが上がったりしたときに起こりがちで、 こうなったときにどうしたら良いか?を簡単に…

覚えておきたいGitコマンドにおけるオススメ設定(git log)

Gitをコマンドラインで使おう Gitを扱う際、みなさんはどのようなツールを使用していますか? Vosual Studio CodeのプラグインやGit Kraken、SourceTree等のアプリは素晴らしく、 初学者の味方でありかつ使いやすいと思います。 しかしながら基本的な機能し…

おすすめのコマンドラインで便利なツールについて書いてみる

おすすめ開発ツールはいくらでもあるし人による 初めてプログラミングをする人にはコレがオススメ! のようなサイトをよく見かけます。 しかし、それらのGUIツールを使って開発してきて熟れた人たちは 次に何をしたら良いんだろう?となっている気がします。…

Dell Latitude 7390 にUbuntu 22.04.3 LTSを入れた結果起きた問題を解決

経緯 普段からLinux(Ubuntu)やMac、Windowsを使用して自宅でも開発をしているのですが、 持ち運び用のUbuntuノートがあるといいなぁと思い購入することにしました。 持ち運びするのに高いノートパソコンは怖いので、 とりあえず中古の安いやつにUbuntu入れる…